Open School
オープンスクール
OPEN SCHOOL 2022
オープンスクール開催日時
第1回 |
令和4年 8月6日(土) / 申込締切 8月2日(火) |
---|---|
第2回 |
令和4年 9月17日(土) / 申込締切 9月13日(火) |
第3回 |
令和4年 10月8日(土) / 申込締切 10月4日(火) |
第4回 |
令和4年 11月19日(土) / 申込締切 11月15日(火) |
【受付】AM9:00より 【実施時間】各回ともAM9:30~12:00
その他
※調理科、機械電気科電気体験、情報技術科は人数制限があるため、参加多数の場合、別日(①8/27㈯、②9/24㈯、③10/15㈯、④11/26㈯)に開催することがあります。
※調理科希望の生徒はエプロン、三角頭巾の準備をお願いします。
※先生・保護者の見学も受け付けております。
※参加生徒の服装は通学時の服装でお願いします。
※上履きをご準備ください。
※台風や自然災害、感染症等での中止の場合、前日の午前10時までに真颯館高等学校ホームページにて詳細を掲示しますのでご確認ください。
※申し込みは、必ず在籍中学校の担当の先生まで申し込んでください。
※調理科希望の生徒はエプロン、三角頭巾の準備をお願いします。
※先生・保護者の見学も受け付けております。
※参加生徒の服装は通学時の服装でお願いします。
※上履きをご準備ください。
※台風や自然災害、感染症等での中止の場合、前日の午前10時までに真颯館高等学校ホームページにて詳細を掲示しますのでご確認ください。
※申し込みは、必ず在籍中学校の担当の先生まで申し込んでください。
実施学科
(各科の特徴ある実習体験や見学)
機械電気科
『機械電気科の充実した実習を見てみよう!』
機械電気科は、機械体験・電気体験のどちらかを選んでください。
【第2・4回】⚬ 旋盤・溶接実習見学 ⚬ 3D CADの見学・実演
【第2回】 ⚬ 電気回路実習(電気工事の金属管工事)
【第3回】 ⚬ 電気回路実習(電気工事のPF管工事)
機械電気科は、機械体験・電気体験のどちらかを選んでください。
機械体験
【第1・3回】⚬ 旋盤・溶接実習見学 ⚬ MC・NC工作機械実演【第2・4回】⚬ 旋盤・溶接実習見学 ⚬ 3D CADの見学・実演
電気体験
【第1・4回】⚬ 電気回路実習(電気工事のケーブル工事)【第2回】 ⚬ 電気回路実習(電気工事の金属管工事)
【第3回】 ⚬ 電気回路実習(電気工事のPF管工事)
自動車科
『めざせ、未来の整備士!』
【第1・3回】⚬ 自動車実習場見学・説明 ⚬ エンジンの仕組みを体感 ⚬ 簡単にできる日常点検
【第2・4回】⚬ 自動車実習場見学・説明 ⚬ 整備作業体験
【第1・3回】⚬ 自動車実習場見学・説明 ⚬ エンジンの仕組みを体感 ⚬ 簡単にできる日常点検
【第2・4回】⚬ 自動車実習場見学・説明 ⚬ 整備作業体験
情報技術科
『PCのプロへの第一歩』
【第1・4回】⚬ マルチメディア作品制作(アニメーション・CG・その他)
【第3回】 ⚬ 画像加工処理入門(アニメーション・CG・その他)
【第4回】 ⚬ プログラミングによるデスクトップアプリ開発入門
【第1・4回】⚬ マルチメディア作品制作(アニメーション・CG・その他)
【第3回】 ⚬ 画像加工処理入門(アニメーション・CG・その他)
【第4回】 ⚬ プログラミングによるデスクトップアプリ開発入門
建築科
『さぁ、ものづくりを体験しよう!』
【第1回】⚬ 製図実習(建築住宅模型製作)
【第2回】⚬ 建築実習(木材加工《短ボソ》)
【第3回】⚬(変更) 建築実習(木材加工《継手》)
【第4回】⚬ 製図実習(CAD実習)
【第1回】⚬ 製図実習(建築住宅模型製作)
【第2回】⚬ 建築実習(木材加工《短ボソ》)
【第3回】⚬(変更) 建築実習(木材加工《継手》)
【第4回】⚬ 製図実習(CAD実習)
調理科
『ワンランク上の実習』
【全回共通】⚬ 調理実習(季節の食材を使った実習)
【全回共通】⚬ 調理実習(季節の食材を使った実習)
普通科
普通科は、普通コース・美術コースのどちらかを選んでください。
【全回共通】高校基本内容 ⚬ レクリエーション学習 ⚬ 模擬授業(国・数・社・理・英)のうち2教科
【全回共通】⚬ 七宝焼き体験
普通コース
『勉強って楽しい』【全回共通】高校基本内容 ⚬ レクリエーション学習 ⚬ 模擬授業(国・数・社・理・英)のうち2教科
美術コース
『あなたの感性を磨いてみませんか』【全回共通】⚬ 七宝焼き体験
学校説明・見学
『まずは、ここから始めてみませんか』
学校説明・見学コース
【第1・2回】⚬ 本校についての説明 ⚬ 学校見学
学校説明・見学コース
【第1・2回】⚬ 本校についての説明 ⚬ 学校見学
一度では本校の魅力を伝えることはできません。
複数回参加され、コンプリート目指しましょう!
多数のご参加お待ちしています!
〒803-0837
北九州市小倉北区中井口5-1
真颯館高等学校 入試・広報部
TEL 093-561-1231
FAX 093-591-9595
nyushi@shinsokan-h.ed.jp
複数回参加され、コンプリート目指しましょう!
多数のご参加お待ちしています!
〒803-0837
北九州市小倉北区中井口5-1
真颯館高等学校 入試・広報部
TEL 093-561-1231
FAX 093-591-9595
nyushi@shinsokan-h.ed.jp
申し込みは、中学校の担当の
先生まで申し込んでください。
先生まで申し込んでください。